top of page
脂質異常症について
脂質異常症とは血液中の脂質(具体的にはコレステロールや中性脂肪)が増えすぎた状態のことです。かつては「高脂血症」と呼んでいました。
いわゆる「血液がドロドロの状態」それが脂質異常症です。
なぜ脂質の増えすぎは悪いのか
増えた脂質が血管の内側にたまり、動脈硬化になってしまうからです。動脈硬化がひどくなると突然心筋梗塞や脳梗塞の発作を起こします。発作を起こすまで症状がないので放置しがちのため早めの対応が重要なのです。
脂質異常症の原因と対処法
脂質異常症の最も多い原因は「高カロリー・高脂肪の食事」と「運動不足」です。肉食中心になってしまった日本人の食事は、高カロリー・高コレステロール化しており、エネルギー過剰状態になりがちです。さらにエスカレーターやエレベーターが増え生活が便利になったこともあり、現代人は常に運動不足気味です。
生活習慣の見直し(栄養バランスの取れた規則的な食事、習慣的な有酸素運動)で改善が期待できます。
良い脂と悪い脂
実は、摂取する脂肪の種類の違うとコレステロール値や動脈硬化への影響が変わります。質の良い脂肪酸(多価不飽和脂肪酸)と悪い脂肪酸(飽和脂肪酸)を意識して食事することも大事です。
質の良い脂肪酸(不飽和脂肪酸)
植物の油脂、魚類の油脂
オリーブオイル、なたね油、ゴマ油、青魚(サバ、イワシ、アジ等)など
質の悪い脂肪酸(飽和脂肪酸)
動物性の油脂
ラード、牛脂、ベーコン、洋菓子、アイスクリーム、ココナッツ油など
過剰摂取は注意が必要ですが、できるだけ質の良い脂肪酸を摂取することが望ましいです。
bottom of page